レシピ

びわのクロスティーニ

三和子

この記事を書いた人

三和子
美味しいで頭がいっぱいな調理師

びわの上品で爽やかな味わいをチーズやバターのコクと塩味で引き立たせた、見た目にも可愛らしいフルーツオープンサンドです。

材料(6個分)

びわのクロスティーニ

  • びわ3個
  • バゲット6枚
  • 生ハム6枚
  • 無塩バター10g
  • 砂糖小さじ1
  • ミント適量
  • 黒胡椒適量
  • (A)クリームチーズ大さじ3
  • (A)無糖ヨーグルト小さじ2
  • (A)砂糖小さじ1/4

作り方

(A)をボウルに入れ全体が滑らかになるまでよく混ぜ冷蔵庫で冷やしておく。

ボウルに入れたクリームチーズ、ヨ無糖ヨーグルト、砂糖を泡だて器で混ぜる様子

ボウルに入れたクリームチーズ、ヨ無糖ヨーグルト、砂糖を泡だて器で混ぜる様子

びわを半分に切りスプーンで種を取り除く。

半分に切られたびわの画像

びわの種をスプーンでとる様子

お尻部分からからヘタ部分に向かって皮をむく。皮をむいたびわは変色防止の為すぐに塩水(分量外)に入れておく

びわの皮を手で剥く様子

塩水に浸っているびわの画像

びわの水気をしっかり拭き取り、縦1/4に切る。

縦四等分に切られたびわの画像

熱したフライパンにバターを溶かし、切ったびわと砂糖を入れて強火でサッと炒める。
(炒めすぎるとびわが柔らかくなり過ぎるので注意)

熱したフライパンにバター、切った枇杷、砂糖を入れた様子

びわを炒めている様子

バゲットを2cm幅にスライスし、お好みで軽くトーストする。

①をバゲットの上に乗せ、その上から生ハム、炒めたびわ、黒胡椒、ミントを盛り付ける。

クリームを乗せたバケットの写真

バケットに箸でびわを載せる様子

びわのクロスティーニが3個並んだ画像

あとがき

びわの繊細な甘味と香りにマッチするよう、クロスティーニのベースとなるクリームチーズにはヨーグルトを混ぜて軽やかににさっぱりと仕上げました。ソテーしたびわはとろりとジューシーになり、生とはまた一味違った食感が楽しめます。
バターと砂糖をフライパンで熱することでほんのりキャラメリゼしたような風味もプラスさせ、シンプルながら酸味、甘味、塩味が絶妙なバランスで組み合わさった深みのある味になっています。

実はバラ科に属するびわ。まさにこれから旬を迎え、どんどん甘さと濃厚さを増していきます。なかなか火入れをして食べることの少ないびわですが、この時期だからこそ楽しめるお薦めのレシピです!

三和子

この記事を書いた人

三和子
美味しいで頭がいっぱいな調理師

食が豊かだと心も豊かになる。どんな時でも誰に対して作るご飯でもその人の心を温かくしたい。そんな想いでいつも料理を作っています!

Writer

フルーツライター

気になる書き手を探してみよう

一覧で見る
一覧でみる
New Articles

新着記事

読みたい記事をみつけよう

レシピ
スパイシーマンゴーサルサ
三和子
三和子
ホシフルーツ フルーツが陳列された棚の写真
出かける 知る・学ぶ
山口・柳井発、ホシフルーツのフルーツ愛が溢れるスイーツづくりの舞台裏
藤永瞳
藤永瞳
「ホシフルーツ」ギフトの写真
知る・学ぶ
インスタで大人気!ファン多数のメロン農家が気になったので行ってみた!
中尾蒼
中尾蒼
出かける
季節の果実が織り成す、フルーツの贅沢なハーモニー
fukuya
fukuya
知る・学ぶ
フルーツと野菜の分類をマスターしよう!
中尾蒼
中尾蒼
王将果樹園 季節限定さくらんぼパフェ
出かける 知る・学ぶ
お客様も従業員も笑顔に!王将果樹園が叶える、大満足のさくらんぼ体験
フルフム編集部
フルフム編集部
出かける
果実と時間がとろける午後。吉祥寺の隠れ家パーラーへ
fukuya
fukuya
さくらんぼ「佐藤錦」の写真
知る・学ぶ
日本のサクランボ最前線 ~今シーズン体験したい2つのこと~
竹下大学
竹下大学
全てみる