知る・学ぶ

フジコのイチゴ栽培日記その4 収穫編 

フジコ

この記事を書いた人

フジコ
農家の娘、整理収納アドバイザー

みなさまこんにちは、フジコです。

この度「枯らす専門家」から脱却すべく宮崎大輔さんの『プランターでかんたんイチゴづくり(おうちで楽しくイチゴ狩り!)』を参考に、10月からベランダでイチゴ栽培を始めました。

▼関連記事はこちら
〈その1〉植え付け編
〈その2〉日々のお世話とシャクトリムシ編
〈その3〉ハダニと越冬編

大事な受粉作業

2025/03/24 イチゴ栽培166日目

フジコには悩みがありました。

きれいな形の実にするために大事な人工受粉の作業を、最初は綿棒で行っていたのですが、どんなに丁寧にそっと動かしてもおしべが折れてしまうのです。育ってきた実もなんとなくいびつです。

そこで書籍などを参考に、メイク用の筆に目をつけました。毛が多くフワフワで、おしべに力がかからなさそうな筆を吟味して購入しました。最初のうちは筆を滑らせるように動かしていたのですが、ポンポンと軽く触れるようにたたくとおしべを傷つけにくいことに気付きました。その後の実はきれいな三角の形になったので、やはり筆に変えて正解でした。グッジョブ、フジコ!

花をじっと観察

2025/03/25 イチゴ栽167日目

花の最盛期と言っていい程、たくさん開花しているイチゴの花。毎日じっと観察していると、花びらの枚数が異なることに気がつきました。

調べてみると、品種や株の状態によって花びらの枚数が異なるとのこと。同じ品種でも枚数が違うことがありました。花びらの枚数が多いほど大きな実になる傾向があるらしく、8枚の花びらを見つけた時にはうれしくて踊り出しました。

とちおとめの花の写真

元気に増えすぎた葉

2025/04/11 イチゴ栽培184日目

ランナーがびよんびよんに伸びていたのでカットしました。実は1週間前に小さめのランナーまでしっかりカットしたばかりだったので、成長の早さにとても驚きました。追肥の効果と春の暖かさでどんどん大きくなるのですね。

切り取ったランナーの写真

2025/04/24 イチゴ栽培197日目

ランナーだけでなく葉もずいぶん増え、プランターが窮屈そうに見えます。Xでもフォロワーさんから葉が多いことを指摘していただいたので、少し取ってみることにしました。

何も考えずにハサミで根本から切っていったのですが、実がついている茎を切ってしまっていたり、多めに切りすぎているような気がして、ちゃんと調べてから作業すればよかった……と後悔するフジコなのでした。

葉が増えすぎたイチゴの苗の写真
葉かき前
葉かき後のイチゴの苗
葉かき後

フジコ vs 鳥

2025/04/28 イチゴ栽培201日目

フジコが苦手なもののひとつ、それは「鳥」
鳥という文字を見たりキーボードで打つだけでも寒気がしてきます。

イチゴのプランターはベランダで育てているので鳥は入ってこないだろうと思っていました。ですが実が赤くなると目立ちますし、ほんのり甘い匂いも漂うので、予防としてキッチンで使っている排水口ネットを赤くなった実に被せることにしました。これでひと安心と思っていたフジコ。

鳥対策で排水溝用のネットをかぶせたいちごの写真

2025/05/02 イチゴ栽培205日目

イチゴ栽培をはじめてからずっと楽しみにしていた、収穫の日がきました!

「学校から帰ってきたら一緒に収穫しようね」と子どもと約束をしていたこの日、お昼前ベランダに出た際にイチゴを見ると、違和感があります。

イチゴにかけたネットが破けているような気がする……いいえ!気がするだけでなく、実際に破けていて、赤い実が突かれています!!

そんな…嘘だと言って…

初めて赤くなったフジコの紅ほっぺは、鳥に、突かれてしまいました。

鳥に破かれてしまったネットの様子
鳥に食べられたイチゴの写真

2025/05/05 イチゴ栽培208日目

強力な鳥対策が必要と身をもって知った直後、フジコ家の栽培環境にぴったりのカバーを発見し、注文したものが届きました。

収穫できず同じく悔しい思いをした子どもも組み立てを手伝ってくれました。鉄壁のガードです。もともとは虫除け用のカバーですが、鳥よけとしてもこれで鳥は絶対に近づけないでしょう。

daim すっぽり虫よけカバー

念願の初収穫

2025/5/9 イチゴ栽培212日目

悔しくも悲しい経験を経て、ついにこの日がやってきました。また実が赤くなったのです!突かれてしまった実の横で無事だった紅ほっぺ1粒、とちおとめ2粒の合計3粒をドキドキしながら収穫しました。

初めてのイチゴのお味はとっても酸っぱかったのですが、やり遂げた達成感でお腹いっぱい大満足です。

収穫した紅ほっぺととちおとめ

イチゴを育ててみた感想

最終的に紅ほっぺ3粒(鳥に突かれた1粒を除く)、とちおとめ33粒が収穫できました。(Xでのご報告後、とちおとめを5粒収穫することができました!)

最初に実にすると決めたとちおとめは途中で育たなくなってしまいました。原因はわかりませんが、花が咲いて実になるのは当たり前のことではないのですね。

成長が止まったとちおとめ

とはいえ、思っていたよりもたくさん収穫でき、ちょうど誕生日だった家族のケーキにも飾ることができて良い思い出になりました。

実は紅ほっぺの1株が休眠前から弱っていて、水や肥料を多めにあげたりして何とか実をつけるまでは頑張っていたのですが、実が赤くなる前に枯れてしまいました。

枯れた紅ほっぺの株の写真

紅ほっぺは小さいプランターで育てていた分、水やりをもっと頻繁にした方が良かったのかもしれません。大きいプランターで栽培すること、とどこを調べても書いてあった意味がよくわかりました。

プランターでイチゴが栽培できるなんて思ってもいなかった初心者でも、枯らす専門家でも、まさに「おうちで楽しくイチゴ狩り!」ができてとてもよかったです。

みなさまもぜひ、イチゴのプランター栽培を初めてみてはいかがでしょうか。

プランターで育ったいちごの写真

番外編

育てたいちごを飾った誕生日ケーキ


「今日のイチゴ」SNSで毎日更新中!
フォローして、成長を見守ってください🍓

・Instagram:@fujiko_karasanai
・X:@fujikokarasanai


〈参考書籍〉

プランターでかんたんイチゴづくり
おうちで楽しくイチゴ狩り!)

宮崎 大輔

Writer

フルーツライター

気になる書き手を探してみよう

一覧で見る
一覧でみる
New Articles

新着記事

読みたい記事をみつけよう

ブルーベリー農園の写真
出かける 知る・学ぶ
東京が日本一の産地!?完熟の甘さに感動必至のブルーベリー狩り体験ガイド
竹下大学
竹下大学
知る・学ぶ
フジコのイチゴ栽培日記その4 収穫編 
フジコ
フジコ
桃のかき氷の写真
レシピ
桃のかき氷 カルピス生姜シロップがけ
Aya
Aya
ドリアンのイラスト
知る・学ぶ
臭いのにハマる?マレーシア人に愛されるドリアン!ドリアンパーティーなるイベントも
Mako
Mako
レシピ
スパイシーマンゴーサルサ
三和子
三和子
ホシフルーツ フルーツが陳列された棚の写真
出かける 知る・学ぶ
山口・柳井発、ホシフルーツのフルーツ愛が溢れるスイーツづくりの舞台裏
藤永瞳
藤永瞳
「ホシフルーツ」ギフトの写真
知る・学ぶ
インスタで大人気!ファン多数のメロン農家が気になったので行ってみた!
中尾蒼
中尾蒼
出かける
季節の果実が織り成す、フルーツの贅沢なハーモニー
fukuya
fukuya
全てみる