
キリッとした酸味のすだち果汁をたっぷり使った爽やかな塩ダレを鶏胸肉と合わせました。すだちのフレッシュな香りとお肉の軽い口当たりでさっぱりと食べられるレシピになっています。
材料(2人分)
すだち水晶鶏
- 鶏胸肉1枚(約250g 〜 300g)
- 塩小さじ1/2
- 砂糖小さじ1/2
- 酒大さじ1
- 片栗粉大さじ2
- すだち2個
すだちダレ
- 長ネギ1本(白い部分)
- すだち搾り汁2個分
- オリーブオイル大さじ2
- 塩小さじ1/2
- 砂糖小さじ1/2
- すりおろしニンニク小さじ1/2
- すりおろし生姜小さじ1/2
- ブラックペッパー少々
作り方
長ネギの白い部分をみじん切りにする
刻んだ長ネギとすだちダレの材料をボウルに入れよく混ぜる
鶏胸肉の皮を取り除き、繊維の向きが同じごとに3つに切り分ける
包丁の刃を寝かせながら繊維を断ち切るように削ぎ切りにする
カットした鶏胸肉に砂糖をよく揉み込んでから塩、酒を入れてさらに揉み込み10分置く
※塩を先に揉み込むと甘みが入りづらくなるので必ず砂糖から揉み込む
⑤に片栗粉を入れ全体に馴染むまで揉み込む
鍋に湯を沸かし、弱火で鶏胸肉を5分ほど茹でる
茹で上がった鶏胸肉をザルに上げておく。氷水にさらすとお肉がパサついてしまうので、ザルでお肉同士がくっつかないようにして常温になるまで冷ましておく。
すだち2個を薄切りにする
茹でた鶏胸肉を器に盛り、その上からすだちダレをかけスライスしたすだちを飾りつける
あとがき
醤油や胡麻油をベースにタレを作ることが多い水晶鶏ですが、今回はクセの少ないオリーブオイルと塩を使うことですだちの風味を全面に引き立てました。すだちと生姜やネギなどの香味野菜もとても相性が良く、暑い日でも食欲をそそります。
表面が輝いて水晶のように見えることから名付けられた「水晶鶏」。片栗粉で鶏肉をコーティングすることでつるんと舌触りが良く、とてもジューシーに仕上がります。たくさん作って冷蔵庫に作り置きしても美味しくいただけます。